Shrinkage of dust collection hose
We have had a dust collector installed in our polishing shop for five or six years, but one of our staff members told us, “We are having trouble with the noise”.
He said that the sound of abnormalities during grinding could be inaudible, which could lead to injury.
集塵ホースの収縮作業
5~6年前より研磨工程を行う作業場に設置している集塵機ですが、スタッフの一人より『とにかく音が大きくて困っている』との相談がありました。
研磨時の異変などの音が聞き取れず、怪我につながる可能性もあるとのことした。
・・・・・
(日本語は英文の後に続きます)
Everyone has felt this way about this for some time, and some staff had been working without running the dust collector for this reason.
That was not good enough, so I moved the dust collector outside the work area and added another dust collection hose that had been stocked.
However, that would make the total length of the dust collection hose too long, so I sought a way to shorten the bellows-shaped dust collection hose.
The coiled framework built into the hose has a strong spring and rebounds strongly when retracted, so if it is not secured in an appropriate manner, it will expand in one direction and unravel when an external force is applied.
I came up with a structure to prevent that from happening with the materials we had on hand.
I settled on a method that uses a lot of cable ties, which we use here and there in the company these days.
There was also the issue of “wanting to close the door with the dust collector in operation”.
I considered drilling holes in the existing doors, but I could not come up with a method that would allow easy opening and closing of the doors in that condition, so at the suggestion of a staff member, I decided to substitute transparent vinyl sheets that were left over in the company.
It looks like it will get dirty very quickly, but I will let it go for now!
(日本語 続き)
これについては皆が以前からそう感じており、スタッフによってはそのために、集塵機を稼働させずに作業をしていたことがあったとのこと。
それではいけないので、作業場の外に集塵機を移動し、ストックしてあったもう一つの集塵ホースを増設しました。
ただ、それでは集塵ホースの全長が長くなりすぎるので、蛇腹状の集塵ホースを短くする方法を模索。
ホースに組み込まれているコイル状の骨組みはバネが強く、縮めた時の反発が強いために、適切な方法で固定しないと外部の力がかかったときに、一方向に膨らんで固定がほぐれてしまいます。
手元にある材料でそれを防ぐための構造を考えたところ。。最近では社内のあちこちで使用している結束バンドをたくさん使う方法に落ち着きました。
また、『集塵機を稼働している状態でドアを閉めたい』という課題もありました。
そこで、既存のドアに穴を開ける方法も検討しましたが、その状態で開閉もしやすい方式はなかなか思いつかず、スタッフの提案により、社内に余っていた透明ビニルシートで代用することにしました。
いかにもすぐに汚れてしまいそうな気がしますが、とりあえず現時点ではこれで許してもらおうと思います!